これもこれから製作するときのメモ
ビオトープ系に使われている遮水シート
ミズシート t=1mm
http://www3.kitanet.ne.jp/~suiken/biotope/sheets.html
1700円/m2
EVAシート t=0.4mm
http://www.ecoshop-suga.com/ecogoods-biotop.htm
m2あたり2520/4円
耐熱性に難あり。
太陽熱温水器性能
1週間程度動かしてみた測定結果ですが、やはり、途中で集熱板で冷えた水が蓄熱漕に逆に戻ってきてしまうようで急に冷えてしまうようです。ある程度の温度差があると逆流するようで、曇りの時にはそのようなことが起こっていません。
また、太陽電池の電圧はあまりよい日射の測定量ではないようです。
対策としては、まず、ポンプを動かさないときには、配管系から水を抜いてしまうことかなと思います。
今は、循環系の配管をサイホン状に途中に空気が入らないようにしているのですが、これを浮かせて逆向きに循環させようかなと思います(drain down)。それでしばらく様子を見てみたいと思います。または、drainback といって、持ち上げた水が逆戻りするようにすることなのですがどっちがいいだろう?
今使っているお風呂ポンプは逆止弁がついているのかついていないのかわかりませんが、ポンプにも手を入れないとだめかな。
循環ポンプ
循環ポンプが問題でなかなかいいのが内容なのですが、
こちらのポンプを試しに購入してみます。
温水器のポンプの必要条件として
・集熱板まで水を持ち上げる能力あり
・DC駆動(太陽電池で動かすつもりなのと、制御の容易さ)
・温水を通してもよい。
・長寿命
があると思いますが、能書きでは満たしていそうなので試してみます。
円高もあり、2個で1万ちょっとなので安いです。すぐに送るという返事も発注してすぐきました。
関税とかどうなるかな?
まあ、中国製のポンプを米国から購入するのもアレですが。