太陽熱温水器性能

1週間程度動かしてみた測定結果ですが、やはり、途中で集熱板で冷えた水が蓄熱漕に逆に戻ってきてしまうようで急に冷えてしまうようです。ある程度の温度差があると逆流するようで、曇りの時にはそのようなことが起こっていません。
plot_jan8-jan14-2012.png
また、太陽電池の電圧はあまりよい日射の測定量ではないようです。
対策としては、まず、ポンプを動かさないときには、配管系から水を抜いてしまうことかなと思います。
今は、循環系の配管をサイホン状に途中に空気が入らないようにしているのですが、これを浮かせて逆向きに循環させようかなと思います(drain down)。それでしばらく様子を見てみたいと思います。または、drainback といって、持ち上げた水が逆戻りするようにすることなのですがどっちがいいだろう?
今使っているお風呂ポンプは逆止弁がついているのかついていないのかわかりませんが、ポンプにも手を入れないとだめかな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)