ロガーを少しづつ改良しながらデータどりをしていますが、まだ照度センサーをちゃんと用意していないので、集熱効率がわかるところまで至っていません。
とはいえ、収録したデータは、
のような感じです。
日が当たっているときには、集熱板は70℃以上になり、蓄熱漕の温度はどんどん上がっていきます。
この日の場合ですと、最初は15℃程度の水が2時間程度で37℃になりました。漕の容量は小さくて25リットル程度しかありませんので、集熱量は、平均270W 程度ということになります。平米あたりでいいますと、大体230W/m2程度でしょうか。平米あたり1kW程度快晴の時は日射があるといいますから、今日は少ないですね。
とはいえ、良いときでも350W程度の集熱量だった記憶がありますので、集熱板の改良は必要ですね。
これを基準に、集熱板を変えたりしたときの変化を見ていきたいと思います。
また、蓄熱漕の熱損失は、30W程度あります。これも、あまり大きいとよくありません。