キッチン

キッチンの棚などの検討中
URLをメモする。
水切り棚の例
http://item.rakuten.co.jp/mnkmok/pa5-90/
オープン棚の例
http://matome.naver.jp/odai/2129265258708302301
だぼレールを使った例
http://riopi.net/2009/01/12/etc090112/
吊戸棚の例
http://item.rakuten.co.jp/salon/sh-0208/
シナ合板
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hokurei/s18-03.html
http://item.rakuten.co.jp/hokurei/s18-09/
吊戸棚の製作
http://vicdiy.com/products/tsuritodana/tsuritodana.html
集成材(そり防止法)
http://www.kasizai.com/index.html
http://www.kasizai.com/soribousi.html
食器棚
http://pamouna.jp/item/p-palette/cupboard/ik/index.html

芋植える

天候不順や家族の都合で、芋植えが遅れていましたがようやく今日の昼に芋植えをしました。
まず、植えるところに15cm程度の深さの溝を作り、そこに30cm-40cm間隔で芋を置きました。半分にしたりするようですが、種芋をちょっと買いすぎたので、面倒なので、1こそのまま植えます。
芋の間には芋用の混合肥料を少量ずつ置きました。
DSC_0875.jpg
その後、芋と肥料の上に10cm程度土を戻しました。
DSC_0878.jpg
簡単な作業だけども、疲れたので、本当は残りの場所のpHをもう少しアルカリ性に寄せたいので、消石灰1kg (165円で購入)を撒こうと思っていましたが、後送りにしました。
作業中に近所のおじさんにアドバイスをいただく。
(夏に水をやるのは危険、安い鶏糞を肥料にすればよいなど。。。)

仮設工事と地面掘り

仮設工事は、ようやく電柱が立ち、仮囲いがされました。
ユンボも現場に入っていますが、駐車場予定地にスロープを作って敷地に乗り入れています。
DSC_0861.jpg