今日は私は娘が塾で頑張っているのを尻目に花見に出かけて(でも葉桜状態でした!)飲酒してました。
今帰宅したら、娘は振り返りをやってました!
社会>国語>8割>4科>理科>7割>算数>6割
うーん。算数苦労してますが、気合は入っている様子。
昨日(土曜)の話。
最近運動不足で娘も塾漬けで気晴らしが必要だと思ったので、大山に朝出かけてみました。
朝起きて、おにぎり買ってケーブルカー乗って少し山の上で散歩して帰ってこようと思ったのですが、ケーブルカー乗り場に行ったら、ケーブルカーがまだ始まっていませんでした。ケーブルカーって9時までは動いてません。しょうがないので、下社まで徒歩で上がることにしました。いつも運動不足だったので私はつらいつらい。娘は一方ポンポン上がっていきます。時々後ろを振り返って「早く上がっておいでよ・・・」的な視線を私にくれます。私は休み休み、他の登山の人たちに思いっきり抜かされながら登りました。ずっと前に娘と一緒に登ったときには、娘の手を引いていたのに、ずいぶん変わってしまったものです。
そんなこんなで下社に上がって、おにぎりを食べた後、もう少し登ろうということで、下社から鳥居をくぐって上がりましたが、最初の急な階段のところでへばってしまい、塾が昼からあることもあり、下山。下山はケーブルカーが動き始めたので、ケーブルカーで降りました。朝9時台はやはり皆さん登りのようで、帰りのケーブルカーはほぼ貸し切り状態。結構優雅で楽しく下山できました。
(これがへばった原因の急な階段!)
参道から下社までの高低差は400m程度ですが、運動不足のおっさんにはかなり厳しかった。とはいえ、登ってみると気持ちがよいし、心なしか普段よりも調子が良い感じで、また朝の登りをやってみたいなとおもいました。
昨日は、さらに、娘が塾から帰った夜、花火大会もありました。こんな時期に花火大会があるというのは珍しいと思いますが、季節柄空気が澄んでいてかなりきれいな花火を家のバルコニーから楽しみました。わずか1時間の花火大会ではありますが、今年開催されてよかった、と思いました(昨年は開催できなかったのです)。