ここのところ、時間がなくって、栄冠をこなすのもなかなか困難という感じになっているようで、緊張しながら受けに行きました。
算数全部取り組めた!と喜んでいたので答え合わせをしたのですが、間違いが多くて結果は納得のいかないものだったようです。
親としては何とかしてあげたいところですが、どうしたものか。。。
自己採点結果
理科=9割> 社会>8割>国語>7割>算数>6割
でした。
理科とか社会とか、自分で栄冠をしっかり取り組めているのはなかなか頑張ったと思うのですが、算数はかなり時間をかけてはいるものの思うようにいっていませんね。
なるべく早めに自己採点結果をblogに書いて、後で月曜の夕方に出る日能研採点結果は、後から記事を更新追記するようにしていますが、それはひとえに早めに書かないと忘れてしまうから・・・
ちょっと今日の娘の表情が、採点をした後から暗くなっています。。。
(3/13 結果)
ほぼ自己採点通りでした。4科目 評価 8(共通)/7(応用) …
前回の壊滅的なところから、算数・理科・社会とも頑張ってやっていたので、それらはどれも評価が前回と比べて+になっていましたが、国語がなぜか前の評価10から評価7に。結局4科の評価は前回とあまり変わらず・・・ 人生いいところだけを見ていたいところですが、そうも言っていられないかも。
(追記) 今、娘と勉強しながら、雑談でカリテの国語の話を聞いていたんですが、国語では応用受験なのに間違えて基礎の方をやってしまって、応用の問題をやるのが10分しかなかったと言っていました。微妙に言い訳のような気もしますが、しっかりやってくれよ!
皆さんblog で成績の良いかたがたはやはり家庭学習をしっかり取り組めているようで、我が家も少しでもそれに近づきたいと思いました。
(3/13 結果終わり)