中華なCNCルーターの設定は続きます。
似たモデルを購入されたこちらにならって、リミットスイッチを取り付けました。
秋月で売っているオムロンのフォトインタラプタを使ったスイッチですが、5V電源がインタラプタを動かしたりするのに必要だったりするのでメカニカルスイッチの方が便利だったりしたかも。それにフォトインタラプタがダストで誤動作とか気になる・・・
しかしながら、フォトインタラプタの方が制御の精度は高いだろうから、しばらくはこれでやってみようと思います。
これが、Z軸とX軸のリミット。インタラプタもアルミのLアングルも適当に5分エポキシで貼り付けました。5分エポキシが気温が高いためにあっという間に固まっちゃいます。
Y軸はこんな感じ。+側も-側もおんなじ感じで対称につけてあります。
X軸の-側もこんな感じで。
配線するところまでは今日は行きませんでした。
リミットスイッチをつけるためにあれこれ動かしていたら、X,YはいいとしてZ軸の動きが一部渋くなっているような音がします。たぶん軸がずれているんだろうなあ。しっくりくるつけ方を模索しないとだめだな。
作業小屋はエアコンついてないので、今日はめちゃめちゃ暑かったです。38℃。しかし、今日は外気温も似たような温度だったようで、いくら換気しても、温度が下がらなくて辛かったな・・・
今年はずっと暑そうなので、エアコンを小屋につけようと思います。
今日は、CNCの整備と並行して、小屋を片づけようと、棚を作りまくってました。
今日の成果がこれ。長持ちさせるために、あとで棚板の木口にシナテープ張って、サンドペーパーがけしてニスを後で塗ろうと思います。