工務店からの引き渡しが金曜午後2時から行われました。
まずお決まりの、鍵の引き渡し。我が家は、玄関と、倉庫のドア・シャッターの鍵を受け取り、その場で開錠、施錠の確認をしました。
次に、システムキッチンとユニットバスはタカラの製品を入れているので、タカラの方から現地取扱い説明をまず受けました。
キッチンのステンレスの天板の石目に汚れが残ることがあるので、それは激落ち君で掃除するといいとか、グラストップのコンロのお手入れはクレンザーをラップにのせて(スポンジでなく)こすった方が効率がいいとか、レンジフードのことなど、お手入れのコツを教わりました。お風呂の床は、磁気タイルになっていて、目地も強度があるので、デッキブラシでガンガンこすってお手入れしていいので、どんどん掃除してきれいに使ってください、という感じで、お風呂についても、お掃除関係のアドバイスをいただきました。まあ、毎日の暮らしで、きれいに維持することが重要なので、こういうアドバイスを最初にもらうのは大事だと思いました。
次に、人感センサーの玄関灯や、階段灯の調整の仕方について、電気屋さんから説明をもらいました。事務所検査の時に、玄関灯が思ったタイミングでつかないといったことがあったのですが、なぜかわかりました。と同時に、玄関灯とウッドデッキの照明が連動していて、ちょっと問題があることもその時判明。玄関灯は普通ずっとつけておくものだと思いますが、そうすると、デッキの灯りがつきっぱなしになっちゃう。
対処法を設計事務所を通じて検討することになりました。まあ、焦らず安上がりの方法を考えていきましょう。
そして、最後に現場監督さんから、確認関係の書類、器具関係の取説のファイルを受け取り、シロアリの保証が5年間であることや、瑕疵保証の10年の話などをいただきました。
最後に、これは当日の朝お願いしたことですが、あとで自分でやるちょっとした工事にウッドデッキの材が必要(テレビアンテナをウッドのバルコニーにつけるつもりで、アンテナ金具の受け材)だということで、工事で余った残りのウッドデッキの材を分けていただきました。
まだ、工務店と、設計事務所と相談が必要なことが少し残っている感じですが、これで引き渡しです。
引き渡し後、さっそく家族3人で家をためしに使ってみました(引っ越しはまだ少し先です)。
まず、倉庫にためしに車を入れて記念写真を。
農家の納屋チックでいい感じ。アメリカの家のガレージってこんな風情で、一度やってみたかった。
とはいえ、この倉庫、工作をしたり、菜園のための道具を入れておいたりするために使う、それから、家族は自転車を入れたい。。。と言っているので、車をこういう風に入れて使うことは、これでおしまいでしょう。荷物入れたら車入らないと思うし。
というわけで、最初で最後の記念撮影?です。
家族みんなで室内でゆっくり過ごすのは初めてです。
さっそく妻は和室で昼寝してました(昼まで仕事が詰まっていて疲れてたみたい)。
これはしつこく、ブログにも紹介している、リビングから和室と玄関方向を見ているところですが、いろいろと問題のあった3連吊り戸もちゃんとついています。軽やかな見た目にふさわしく、操作も非常に軽いです。マグネットキャッチもちゃんと効いていて、吊り戸を閉めるとがたがたせず落ち着いています。
玄関のポリカ+縦格子のついたても、周りの光の具合で表情が豊かに変化し気持ち良いです。
リビングの南側は連装の腰窓になっていて、それが衝立の向こうの玄関まで連続しています。この腰窓のおかげで玄関からリビングまで一様に明るく過ごせています。
吹き抜けに面した壁もポリカの半透明の壁になっていて、こんな感じ。ちょうど午後3時~4時の西日が入ってくる時間帯でしたが、ポリカの窓を通してみるとこれも風情があっていい感じ。2階の多目的室との間の吹き抜けの手すりも圧迫感なく気持ちの良い空間になっていました。
外の玄関周りはこんな感じ。
オープンな駐車スペースから簡素なコンクリ打ちっぱなしの階段を上がって、これもまたシンプルな玄関ドアから入ります。玄関の向かいは倉庫の壁ですが、少し動線の軸をずらしつつ、ポーチを共有して倉庫と母屋がつながっている構成になっています。
この倉庫と玄関の間の空間は、ポーチから続く、和室前の坪庭にもなっています。
このちょっとした空間は、ちょうど建物の影にもなっているため、昼でも涼しい風が通りぬけます。倉庫を玄関前に配置したことが視覚的にも、環境的にも非常に有効に働いています。
家を味わった後は、いろいろなところで家族の記念撮影を行いました。
妻は、バルコニーが気に入ったようです。やはり、屋外で風を感じて過ごすのは気持ちよいです。
私は、倉庫にいくつか荷物を運びこみ始め、また、ネットワークストレージや無線LANルーターなども、さっそく設置して動作確認をしました。
妻と娘はリビングで寝っころがりながらYoutubeを見て、光ファイバーのネット環境を堪能していました。
一通り、楽しんだあとは、施主工事のために必要な資材を近所のホームセンターに寄って買い物した後、元の家に帰りましたが、今日は、完成お祝いということでささやかながら家族で焼肉に行き、ビール飲みまくりました。
まあ、ひと段落ついて、ほっとしたというのが実感で、これから引っ越しなどの準備も続きますが頑張ろうと思いました。