6月データ

温水器プロトタイプはとりあえずそのままです。
耐久性試験という感じです。
集熱板に雨避けなどかぶせていないのですが、集熱板の木の部分で雨や雑草の湿気にあたりっぱなしのところは灰色になってきました。やはりトタンかGL鋼板を使って雨が木の部分に直接かからないようにすることと、地面から木の部分を少しでも立ち上げることは必要そうです。また、ポリカーボネート板の継ぎ目をめんどうなのでガムテープで処理していましたが、そのような手抜きは、やはりNGではがれていました。本番のは、アルミアングルとか耐候性のあるものでjointすることが必要。など、さまざまな反省点が得られました(あくまでポジティブシンキング)。
コントローラーはちゃんと動作しており、データもSDカードに何も世話をせずともしっかりたまっていますが、コントローラーを動かしている鉛蓄電池の充電制御を当初失敗したため(不適切な充電閾電圧)、蓄電池がへたってしまっているようです。引っ越しの時にこの電池は捨てようと思います。
引っ越しの時このプロトタイプも引っ越しする必要がありますが、めんどくさいなー。
とりあえず6月1か月分のデータ。
120701_solar_ed_p1.png
台風が今月きましたが、当地では、気圧が980hPa程度まで下がったようです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)