不動産取得税猶予手続き

固定資産税と自動車税は、観念して払いました。固定資産税は1年4期のうち1期分だけにしましたが。。。
残る不動産取得税の猶予手続きの書類(Webからpdfをダウンロードできる)を書こうと思ったのですが、いざ書こうと思うと記入例もないので、よくわかりません。特に猶予の額の計算に自信が持てず。
ということで、悩んでいると、税納付の締切(今月末!)が迫ってくる一方なので、県税事務所に電話して相談してみました。
結論からいうと、速攻県税事務所に電話するのが吉だったようです。
税額の軽減は、建物の床面積の2倍の土地面積にまでについて控除されるそうで、ただし、200平米を超える分については、控除されず、税金を払わなければならないということのようです。
私のところは、建物の床面積は120平米程度なので、200平米控除されますが、土地の面積が250平米弱なので、50平米弱控除されない部分が残り、その分の税金を5月末までに納付することになるようです。
ともあれ、電話した結果、県税事務所から、その分の税納付用の書類と、猶予手続きのための書類を送ってもらうことになりました。
「書類の書き方よくわかんないんですけどー」とあらかじめ泣きを入れておいたので、送られてくる書類はきっと銀行のローン手続きの書類とおんなじ感じで「ここをこう書け」マークが入れてあるに違いない、というか、そうなっているといいな。
まあ、わからなくても、わからないなりに適当に書いて送っておけば問題ないでしょう。
ということでとりあえず一件落着?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)