今年は行ってきました、MFT。しばらく、娘の中学受験のため、行けていませんでしたので久しぶりで、前に行ったのいつだろ?って思ってみたら、2014年。3年も行っていなかったのね。
久しぶりに行ったら、場所は同じビッグサイトだったけど、会場がかなり?広くなったような気がします。それと、前より学校関係の参加が増えたような。一方で物販関係は、2日目に行ったせいかもしれないけど重視されてなくって、あまり散財するネタがありませんでしたのが残念。
ちょっと残念に思ったのは、ブースがカテゴリに分けられていたことかな?前はごった煮だったので、いろいろぐるぐる回ってみる楽しみがあったように思うんですが、カテゴリ別に分けられちゃうと、周り全部似たような内容でちょっと食傷することもあるように思います。
出展者は、昔から出ている人は出ているという感じで、新しい出展者に入れ替わっちゃっているかというとそうでもないですね。出展者の数が増えているので、新しい人たちが入ってきていないというわけではありませんが。
今回も、娘と一緒に行きましたが、今回は、それぞれ好きに見て、時々落ち合って面白いものがあったかどうか情報交換、という感じで、前は、娘を引きずってみる感じで、自分が見たいところで娘が飽きちゃって・・・ということがあったのですが、今回は別々だからそれぞれ気が済むまで好きに見ていられるようになったのでいい感じになりました。娘も成長したなあという感慨。
個人的に刺さった展示は・・・
1.Brother のミシンで縫える導電糸を使ったワークショップ
導電糸をうまく使った光るブレスレットを作るというワークショップをやっていましたので、娘をダシに私も横目で見ながら参加。このワークショップで使った導電糸は、まだ売っていないそうですが、服に導電糸でLEDを刺繍しまくりたいと思いました。

2. Prusa research
3Dプリンタ製造元の展示。かなりきれいに出力できているのと、素材を5種類切り替えながらプリントできる装置のデモをやっていたのだけどちゃんと動いていたこと。また、プリンターの部品を本当にプリントした素材で作っているそうで、400台?のプリンターで同時にいろいろな部品を製造しているので、20時間程度で400台ぶんの部品の製造が終わるとのこと(聞き間違えたかも)。
アマゾンでも来週から売るとのこと。結構売れると思う。間違って買っちゃうかも。何台も同じようなのがあっても仕方がないけど!
3. TOSHIBA flashair
企業の部活的ブースが結構元気が良い、というのが今回の印象。同人誌を配布していてなかなか面白かったので、flashair を衝動買いしてみた。何をするのか?と言われると困るけど。。。他に元気をもらったのはTDKの部活展示。
4. 食物系の展示
前に比べると、粗びきな展示が減ったように思うところ、食物・農業系の展示が集まったところに関しては、粗びき度が高くてどれも楽しめました。
これからはmaker 農業の時代!?