中学入学後2カ月 雑感

ようやっと生活に慣れてきた感じです。遅い?

他の学校だと、もうとっくに中間試験終わってたりするようですし、部活もかなり活動しているようですが、娘の中学は、ゆったりしているのかな?ようやく中間試験が終わったところで、昨日夜、娘はダラーっと夕食も食べずに寝てました。中間試験は各教科、家でも試験勉強はしていたようですが、結果はどうでしょうね。。。先日、家で英語の勉強をしているのを見ていて、あまりにNGな感じだったんで、過保護な父親が手を出してしまいました。そっと見ている感じでいようと思ったんですが、これはまずいって。でも、先日保護者会では、保護者の方に先生から生徒の勉強姿勢についていろいろコメントがあったようです。かなり細かく先生方は生徒を見ていて下さるようで、妻を通じて話を聞く限りは安心だなあという印象。

部活も、仮入部がようやく終わったようで、活動開始を楽しみにしているところの様子。兼部などもいろいろ検討していたようですが、結局兼部なし、活動日が毎日ではないから、暇じゃないかな?って父は思ってます。

男子校の文化祭って春にあるのかな?塾の同級生で、麻布とか栄光とか行った子たちがいるそうで、娘は同窓会?なのか、文化祭に遊びに行ってたみたい。受験後にそんな感じで多少交流があるのはいい。

この間日能研の予想R4が出ているのに気が付きました。まあ、昨年とあまり違ってない(?)ようにも思いますが、付属人気、共学校人気、神奈川の受験生が東京に吸い取られる感じ?を反映しているような内容なのかな?って思ってみてました。神奈川の女子校、多くの学校が偏差値低下で苦しんでいるように思えますが、昨年Nフレンズ等で女子校の生徒さんたちを沢山見た感じからすると、なんで偏差値下がるかな~おかしくない?なんて思いました。受験生保護者を卒業して冷めた目で眺めてみると、受験の虚実ないまぜが偏差値表に現れてるように感じられます。親はやっぱり、そういういろんな情報に振り回されがちですが、実際自分にとって一番合う学校を一番わかってるのは、受験生本人なのかもしれません。なかなか難しいところですが、できるだけ受験生本人が学校の雰囲気を感じ取れて、良い学校が見つけられるようにしてあげられたら良いと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)