花菜ガーデン

連休なので、どこかへ行こうとは思いますが、両親も一緒に連れて行くので、有名行楽地に行って渋滞に巻き込まれるのもいや、ってことで、平塚の「花菜ガーデン(かながーでん)」というところに行きました。
花菜ガーデンというのは、県の農業総合研究所だったところの跡地にできた、庭園、農園、花の広場などさまざまな要素が一つになった園芸公園です(初めて行ったのだけど)。
2010年に開園したとのことで、かなり新しい公園です。
駐車場は500円で大人の入園料は500円。駐車場は、レストランや売店で2000円以上買い物をしたら無料とのこと。
お昼に行ったのでまず、レストランで食事をしたあと、散歩をすることにしました。レストランは広々していて、外の景色を眺めながらの食事は気持ちよいです。
そのあと、入場して花の咲いた広場や、農園、庭園などを散歩します。
広場からは、霞の向こうに大山が見えていました。
もう春になってしまったので、富士山は見えません、が、きっと冬ならとてもきれいに富士山が見えたことでしょう。
今日は、広場の花が咲き乱れていました(ネモフィラ、エスコルチアという花とのこと)。
DSC_1254.jpg
うちも家を建てたら、こんな花を蒔いてもいいねという話などをしました。
チェコの文筆家の愛した庭園、というのに模した庭園が造られていて、そこにハスの池がありました。
DSC_1261.jpg
外国の庭園ってよく蓮池がありますが、できたら我が家も池作ってみたいー!と思いましたが、妻は相手にしてくれませんでした。
金魚も泳いでいて面白いと思いましたが。。。。
まあ、ゆっくりとどんな庭にするのか悩むのが良いと思います。
散歩した後、ガーデンの中の図書館や展示館を見ました。昔の園芸雑誌など置いてあり、自由に閲覧ができるので面白いです。
売店も見学しましたが、売っているものがガーデンとあまり関係ないものもまぜこぜで、これはいまいち。。。。結局何も買いませんでした。
総評としては、とってもゆったりした公園で気持ちの良いところですが、入園料ちょっと高いかな。。。最近無料の公園などで遊ぶことばかりだからかもしれませんが、いろいろな設備があって維持費がかかるのだろうとは思いますが、ちょっと高く感じました。
駐車場が有料なのも、このあたり他に何もないので、わざわざ有料にしなくてもって思うんですが、どうなんでしょう。正直なところ、セコい商売って感じ。
せっかくいい公園なんだから、もっとたくさんの人に普段から気楽に来てもらえるようにしたらいいのに、って思いました。
隣接して、平塚の農協とイチゴ農園があるのですが、こちらとの連携ももっととってもいいのでは?と感じました。農協では、野菜と豚肉(加藤さんちの牧場というところの豚肉を買いました)などを買い物しました。こちらは、人でいっぱいでした。農協では、野菜や花の苗を売っているのですが、農協に気を使って、花菜ガーデンでは苗などは売っていないのかも。なんか縦割りって感じで、もう少し連携したら?って思いました。公園行った後その場で公園で整備しているバラやら花やらの苗木などが買えたら、買う人いると思うんだけどなあ。
とても天気が良かったので、ずいぶん日焼けをしてしまって、家へ帰った後に昼寝してしまいました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)