2/3の朝5時に起き、電車に乗って池袋に行きました。
2/2の19時の発表は、残念でした。娘と一緒にPCで発表を見たのですが、番号がないのは辛い体験でした。娘はじっと黙っていました。私は、何度も見直したのですが、PDFの画面に娘の受験番号があぶり出しのように出てくることはありませんでした。2/3の受験の意思を確認すると、受験するということで、2/2の問題を振り返りし、プリントでいくつか苦手なところを演習して、荷物の用意をして寝ました。
豊島岡には、2/2と同様の時間に到着しました。今日は、昨日と比べると受験者も少ない感じでした。控室の保護者の方々も、ちょっと昨日とは様子が違っていました。我が家もそうですが、昨日夜に辛い思いをして、今ここにいる感じで、少しどんよりした感じもしました。今日も親は、祈ることしかできません。私は算数の時間に、解けるように娘に念を送りましたが、それが伝わったかどうかは謎です。
今日は、昨日に合格した方々の入学手続きも並行して行われています。受験者が出てくるのを待つ第二回試験の保護者が並んでいるところを、第一回試験の合格者が満面の笑顔で手続きのために入っていきます。非常に複雑な心境にならざるを得ないセッティングでした。
今回は娘は、「全部埋めた!」「手応えあった!」と笑顔で出てきました。前回は、白いところがあったようなのですが、今回は、取り組めたとのことでした。
そんなかたちで、今日の19時の発表を待ち、合否を確認したのですが、残念ながら今回も受験番号は、見当たりませんでした。塾が作成した問題の回答を確認したのですが、いくつかミスがあり、合格点には達していなかったのだなとわかりました。
現実は厳しいです。明日も受験します。