昨日は東京の中学校の出願開始日でしたね。
我が家も複数の学校の出願をしましたが、東京の学校に関しては全校Webからできました。簡単なんですが、各校ちょっとずつ違いがあったりして、なかなか一筋縄ではいきませんでしたのでメモとして残しておきます。
・複数出願のワナ
ある学校は、複数回出願できるので、1/20に複数回出願をしましたが、各回別々にしか出願できません。出願は別なんですが、受験料の支払いはまとめてできるとのことで、受験料はまとめて支払いできると要領にありましたので、まとめて1回で支払いをしようと考えていましたが、いざ出願してみると、頻繁に「データベースエラー」というのが出て、ちゃんと登録されているのかはっきりしない状況でした。何度もサイトをログオン・ログアウトしながらなんとか出願登録をしましたが、不安でならないので、結局都度受験料の支払いを別個にやることになってしまいました(なので、学校の言うように、まとめてお支払い可能?かは不明・・・)。
クレジットの手数料、結構かかるので、ちょっとお金がもったいないなーなんてケチなことを思いつつ。。。
・mirai compassのワナ
他に書かれている方もいらっしゃいますが、前に説明会などを妻の名前で登録をしていると、出願時の出願保護者が妻の名前になる学校がありました(基本、mirai compass の学校はみんなそうなのかも知れないけど、不明)。さっさと出願したかったのと、変え方がよくわからなかったので、まあいいや、ってことで出願しましたが、支払いは父親のクレジットカードでしましたので、途中で出願手続きが進まなくなったりしたら困る・・・と心配しながらの出願手続きでした。
・1/20 より前?出願のワナ
ある学校は、1/10から出願登録がWebででき、受験料の支払いもできてしまうシステムでした。受験票だけは、1/20から出る仕組みですが、出願登録は最後まで行ってしまうので、実質的には1/10から出願のように思えます。これも、出願サイトに登録作業をし始めて初めて、あ、そうなんだ・・・と気が付く系の話でした。埼玉受験校のWeb出願では、事前入力は途中までしかできなかったので、あれあれあれ?って感じです。
出願登録をしたら、確認票の受付番号が見られるのですが、そこの番号と、受験番号は一致していなかったのですが、受験番号の方が少し早かったので、受験料を支払った順で受験番号が出ているのかもしれません(あくまで推測)。