私は出張中ですが、結果出てましたーで、見てみましたら、自己採点と違いまくり。娘の自己採点、でたらめ。困ったもんだ。
自己採点比
国語+35点 算数+7点 社会-3点 理科+7点 4科+46点
うーん。
娘は、ひょっとして、注意深く配点を見る能力に欠けている?または、足し算ができない?
でも、算数なんかは、2つ答えを書くところを、逡巡して片方だけ書いて、自己採点では0点だったけど、採点では1つでも正解だったら部分点がついていたことが、得点の違いの理由だから、まあまあ正確かも。国語の記述の採点をもう少し模範解答の意味を読み込んで判断できていたらよいのかな。今は見た目で×をつけているようで、それじゃあ、自己採点しても勉強にならんだろ、って思いました。
300点は取れませんでした。前のテストとほとんど同じ点。前回の育成テストは社会がだめで、理科が良かったけど今回は社会が平均よりかなり良かったものの、理科が平均近くでした。今回はひどい科目はなかったけど、それほど尖ったできの教科もなかった、という感じでした。
最近のカリテもテストも、順位を見るとあまり変化がありません。各教科の出来具合は凸凹あるのですが、4科の順位は男女総合、男女別それぞれほっとんど変わらないです。あれだけ難易度に差があるテストでも、それぞれ実力の差で順位が決まっちゃうんでしょうか。。。
欲を言うと、娘の志望校からするともう少し、順位を上げてほしいというように思うのですが、この順位をキープできたらそれで御の字なのかもしれません。先輩方のアドバイスをいただけたら、って思うんですけど。。。