今、出張のため羽田に来たんですが、なんだか、妙に旅行を楽しんだ系の人が多い・・・・ということで、ようやく今日が3連休の最終日だということに気が付いた。というぐらい、怒涛の3日間でした。
今日カリテの結果が出た、ってことも、模試に連れて行った娘たちとお別れして一人で電車に乗って、ほっと、一息、スマホでブロガーさん達のエントリーを見て、「あ、そういえば、カリテやったんだったよね。」と、思ってMYNICHINOKENを見ました。
結果 応用
4科順位は、先の合格力育成テストとあんまり変わりませんでした。順位は
総合が、4科, 理科、算数、国語、社会 の順で、社会がミョーに悪いです(平均点以下・・・)
女子の中でも、理科、4科、算数、国語、社会の順。
合計点は、テストよりはかなり良いけど、400点が取れない。うーん。
今朝、研究講座に向かう電車の中で、それから、学校別サピックスオープンを受ける前も、娘は社会のメモチェを一生懸命やっていたんですが、実は、カリテができなかった自覚があったのかも。なんで社会そんなに頑張ってんの?って親の目はふしあな。。。
最近、国語の成績いまいち。ほかの教科でも漢字の書き間違いが散見され、語句をしっかりやれてないのかも。
そんな感じだったのですが、それよりも何よりも、今日は、朝6時前に起きて、東京の方まで、午前中日能研のなんだっけ、学校別研究講座というのを受けに行きました。娘の東京デビュー?です。問題が難しくって、思ったほどできなかったので、頑張ろうと思った、って殊勝なことを言ってました。
そのあと、これも初めての他流試合ということで、学校別のサピックスオープンをこれまた東京のサピックスの校舎に受けに行きました。研究講座が終わってからの移動時間が1時間程度しかなかったので、移動中におにぎり食べさせたり、かなりハードな移動でした。学校別サピックスオープンの方は、サピの人たちは、主に午前中に受けているみたいで、午後のテストは、娘の志望校を含め、あまり人がいませんでしたね。ただ、慶応中等部はたくさん受けていたので、午前女子御三家、午後慶応中等部みたいな人が多いのかも。その他の学校の午後の受験者は、日能研含め他流試合の人が割合多そう。模試の方は、「難しかったー、答案白め」とのこと。
私は待ち時間の間、近所のファミレスなどにいましたが、昨晩、台風の強風の音で目が覚めた後、仕事を始めちゃって寝付けなくなったりしたことなどが響き、めちゃ眠、でした。待機中に終わらせよ、とか思って仕事の道具も持ってきたけど、あまり集中できず。今、空港の待合でも、こうやって息抜きにブログとか書いてるし、どうもしんどい一日になってしまいました。
ともかく、娘は、3日間、本科、カリテ、日特、研究講座、SOとすんごい頑張ったと思います。ゆっくり休んでくだされ。