カリテ 7/16 前期日特終わり

今日は、私の小さい車で送っていったので、朝からちょっと疲れちゃったかも。

1週間、カリテのために結構真面目に問題演習取り組んでました。理科も、間違えた問題を解説を読んで解きなおしとかしてました。

さて、その成果は?

社会 > 9割 > 国語 > 4科> 算数 > 8割 ~ 理科

でした。理科は難しかったのかなあ。。。今、「あ、短いてこだ、最後まで問題見とかないといけなかった!」とか言っていますが。。。。?

振り返りで復習をしっかりしましょうね(毎回同じ結論になっちゃうけど)。

カリテも次回で最後だからなあ。。。浮力は頑張って理解してほしいところですねえ。

今回で前期日特はおしまい。しばらくの間遠隔地の校舎に苦労して送っていましたが、この校舎に来るのも今回でおしまい(夏期講習は集合難問を選択せず、応用2を選択したので)、と思うとちょっと寂しいですね。

長いようで、でも短かった前期日特でした。ありがとう。

明日は、中学校のオープンキャンパスに朝から行くので、今日は久しぶりに振り返りをしたらさっさと寝たら?とか思っているところです。

(7/17 結果)

応用 4科 8 国語 6… 算数9 社会 8 理科7

算数 応用評価9はこれまでで最高でした。ここのところ、先生にいろいろ質問したり、真剣に学習していて算数の食らいつき具合がよいです。共通問題でミスがあったりはあるのですが、私としては、応用問題も食らいついていくというのを今のところは大事に考えたいと思っているので、素直に娘を褒めてあげたい気持ちでいっぱいです。「君はやったらできるんだよ。」というメッセージを伝えることも重要と思います。

そういうことを娘に伝えたら、返事はありませんでしたが、「ニヤッ」としたので、心根のやる気は充分の様子。

国語は・・・ここのところ、調子が悪いです。本も読む時間が取れていないし、今回は算数に集中して取り組んで息切れしたのかな?

算数・国語合わせた2科は、ぼちぼちというところなので、全く難しいところですね。

理科も結構取り組んだのだけど、他の人も結構取れていて、評価はぼちぼち。娘も最近はみんな点数を取ってくるので普通に努力したのではだめなのよ。ってわかったようなことを言っていました。

(7/17 結果終わり)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)