カリテ 7/9

今日は、車で塾まで娘を送り、帰りは自分で電車で帰ってきてもらいました。親が送迎をすればするほど点が低くなる法則に則ると、まあまあの成績という予想になりますが、どうか!?

自己採点結果

社会= 9割 > 国語 > 算数=4科> 8割>7割> 理科>6割

理科の応用間違えまくりで激しい復習が必要。あとはまあまあ?(微妙に目標が低めです)。

社会は我が家的には素晴らしい結果です。テキストを何度も読んだのが良かったとのこと。

算数もここのところの正答率からすると、かなり健闘した!と思います。この単元っていろいろなものが組み合わさっていて大変ですよね。時計の問題が、「日能研が一枚うわてだった!」と娘は述懐しております。

4科の得点8割超えられているのってあんまりないんで、落ち着いて復習をするとよいと思いました。

(7/10 結果)

応用 4科 8 国語7 算数7 社会9 理科6…

国語 私の自己採点が甘々でちょっといかんでした。

算数は、我が家的には努力の成果が出ているのでOKです。

理科、栄冠の問題研究をやり終えていないことが発覚。その勉学姿勢について反省会が開催されました。

社会、日本国の仕組みが好きで何度も読み返したと言っていたけどほんと、勉強ってのは好きこそものの上手なれなんだなあと思ったカリテでした。

(7/10 結果終わり)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)