難関校トライアル結果、学校説明会申し込みで・・・

難関校トライアルの結果返ってきてましたね。結果は・・・自己採点の点数からある程度想像できたことでしたが、無言な結果でした。出張から帰ってきて結果をみてどっと疲れました。

4科 ほぼ平均点 国語 ほぼ平均点 算数 平均-20~25点 社会 平均+ 5~10点 理科 平均+約15点

国・算が見事に足を引っ張ってます。

このトライアルテスト、学校ごとに、昨年の受験で合格した人の正答率と平均の正答率が見られるようになっていますので、間違えた問題の振り返りは志望校の合格者が30%以上正答している問題に絞ってやることにしてみました。これはなかなかいいですね。

桜蔭の合格者の算数の結果を見てみたら、ほとんどの問題が40%以上の正答率でちょっと驚きました。ほかの女子校はそんな感じではなかったです。算数できて当然で差がつかない気がします。ほかの学校だと算数ができるととっても有利かも。

… って最初に書いたんですが、これって逆ですね。合格者はほかの女子校で出ないような難問を正解できる力を持っているので不合格者との間に差がついて合格している。っていうことですね。算数得意な子は桜蔭がいいよ、ってことですね。

さて、先日から6月の学校説明会の登録などが時々入っていて、登録をWebからする学校が多いのですが、ちょっと驚いたことがありました。学校説明会のWebからの登録は大体会の開催日の1月前になっているようで、ちゃんとスケジューラーに入れて会社の昼休みにでも忘れずに登録しようと思って、登録開始日の昼休みにさて、Webを見ると「満席」に・・・うそでしょ? しばらくしたら増えるかも?と思って待っていたんですが、空き、出ないですよね。やっぱり。

それで、反省をして今度はスケジューラーに登録開始の解禁時間まで入力。これでOKだろ、って思っていました。

当日スケジューラーのお知らせもあり、しっかり解禁時間10分前にスタンバイ。それで解禁時間ぴったりに押せば大丈夫だろ、って思って2分前にアクセスしてみたら、「サーバーエラー」ひょっとして何100人も同じこと考えてるんじゃ?何度かリトライしてみてもつながらず、とうとう解禁時間過ぎちゃいました。

それで、次にブラウザがつながったのは、約10分後。「サーバーエラーなんて、もうしょうがないよなあ」と思って、残り席数を見ると、解禁前と比べ、すでに300席ほど減っていて大ショック!「まじかよ~!」ということで、すぐに登録しなきゃって思って、人数を入力しようとしたら、スマホのキーボードが画面に出てこない。うわー!ってことで、PCを出してきて立ち上げてアクセスしているうちにさらに100人ほど登録された様子。何とか最終的には登録できましたが、登録後1時間後に見たらすでに残席0になってました。

なんだかなあ。。。

やっぱり往復はがきの方がよくない?

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)