全国公開模試 2/12 補遺、その他

今日出張から帰宅して、塾のことについてあれこれ娘に聞いてみました。

国語は、問題の文章が長くて、落ち着いてやっていたらそれが終わった時点(=半分以上残し)で残り15分しか時間がないことが分かって焦ったとのこと。今後取り組んでいく入試問題のことを踏まえて、今回は長めの問題文を読みこなす練習だったのかもしれませんね。

理科は、力学とかはわかるのだけど、父の得意分野の月とか苦手らしい。問題に取り組んでいる間も、父の影が頭にちらついたとのこと。。。(前に、模試の星分野でうまく答えられなかったとき、半分冗談で、「我が家で星がわからないことは許されない!」というようなことを言ったのが、プレッシャーになっちゃったようで反省。。。。)

日特は、先生の話が面白い!って目をキラキラさせて話をしていて、親としては一安心。入試問題をネタにいろいろ学んでいくみたいです。

塾弁は、とりあえずスープジャーを利用することを考えようと思っています。届けられるときは塾に弁当を届けようと思いますが、できないときは朝から持たせることになっちゃうので、できるかできないかも含めてよく検討しないといけないです(お弁当の衛生の問題が)。学校からの帰りに家に寄れればと思うのですが、寄っていたら塾に間に合わないので、朝からランドセル、Nバッグ、お弁当をもっていくという、かなり大変な状況。(塾にランドセル持って通って来る子は5、6年生合わせて数名だそうで、「top of extreme 通塾」だね、と言ったら「そうそう」って言っていました)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)