さっきのblogエントリーを書いてしばらくして、娘が帰宅。
昼食を食べながらカリテの採点。
自己採点結果、国語 9月以降でドベ2の点数。算数 今までで一番良い点数。社会 9月以降の平均程度。 理科 今までで一番良い点数。
4科合計 これまでで一番良い点数でした!
塾の授業を1回受けられなかった理科が今までで一番良い点数だったので、「塾でちゃんと集中して勉強しているの?」と聞いたら、「ちゃんとやってるよ!」とのことでしたが。。。
そして、ご飯を食べ終わったら昨日のPRE合判の結果が早くも出ていました。
結果。 これまでの1年の模試平均偏差値と同じ程度の偏差値。。。50台の中ほどでした。社会が悪いのは予想できてたんですが、他も一様に悪い。いったい何が原因なのか?社会以外の教科も、夏までの娘が十分学習できていないところが出たのかもしれませんね。冬期講習は秋からの単元の復習のようなので、夏までの単元の栄冠などもやるようにしないといけなさそうですね。やってないと2月からまた躓きそうです。
お楽しみの、第一志望校の合格判定はR2(ぎりぎり「可能」)ぐらいで。。。。でもくじけず頑張る!とのこと。