CNCルーター テーブルの平面性

中華なCNCルーターのXY軸はリニアガイドでできていますが、これがどの程度まっすぐかを定盤をXYテーブルに乗せて、XY軸を動かしながらダイアルゲージで測定してみました。
定盤は平面度は0.01mmと言っているものを使いましたが、それほど大きなものではないので、切削でよく使用しそうな中央部に置いて測りました。
DSCN2946.jpg
測った範囲は140mm * 140mm の範囲で、20mm間隔で測定をしてみました。一応Yに140mm振って、Xに20mm振って、YとXを戻して原点に戻って再現性はあることを確認しています。
置き方で当然傾斜していることが考えられますので、(とはいえ傾斜の量は、X, Y軸それぞれ140mmにつき0.1mm程度でした)、測定データに近似平面をExcel のソルバーでフィッティングして、そこからの残差を見てやりました。
その結果が下の通り。
flatbed_measurement.png
鞍状のX,Y軸のゆがみが見えました。リニアガイドの取り付けの具合によって反っているって感じですかね。
ゆがみの量は測定した範囲で±0.06mm程度でした。
基板の切削をやるには台座を平に切削するか、ゆがみの様子を計測して補正するようにした方がいいかな。
とはいえ、定盤を置いたときの傾斜の方が大きいぐらいなので、平らな面を作っても、基板の置き方でどう転ぶかわからないような気もします。
また、0.06mm程度の変形は、この機械の場合、Z軸を押す力が変わっただけで起こるような感じの量なので、機械の剛性と比べて特に狂いが大きいというわけではないと思います。
とりあえず、どの程度の変形があると思って作業を組立てないといけないかがわかったからよかった。

カテゴリーDIY

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)