ウッドデッキはみなさんどうメンテされているのでしょうか?
我が家は、リビングと洗濯室に面したところに2.7m*2.7mの大きさのウッドデッキがしつらえてあります。
普段は、洗濯物干しに大活躍ですが、たまに夜寝っ転がって星を見るととてもいい気持になります。
建築からまだ1年はたっていませんが、ウッドデッキがだいぶ濃い灰色になってきました。
ウッドデッキは、セランガンバツを使っていて、無塗装なので、茶色い木のアクが抜けて、黒いほこりや汚れがしみこんでいくのでしょうね。乾いていると、灰色のデッキなのですが、雨が降ると、黒く見えます。
今日、ふと、「これって、洗えるのかなあ?」と思って試してみました。水兵さんって船の甲板をデッキブラシで、洗っているイメージがありますよね。それを真似てみました。
いきなり全面洗うのはためらわれたので、一部分だけやってみました。洗剤をいろいろ変えて、楽に掃除ができるのを調べてみました。
洗剤は、娘の上履きを洗うのに使っている専用洗剤と、バスマジックリンです。どちらも、目に入ったので使っただけ。
結果:
隅っこの木の地の色が出ているのが、上履き洗剤。
真ん中らへんの、少し色が薄くなっているのが、バスマジックリン。
というわけで、上履き洗剤最強です(2つしか試してないけど)少しこするとみるみるうちに、汚れた泡が出てきました。
洗剤を使わないと、落ちません。
パッと見、デッキの表面もあまり痛んでいないようなので、1年に一度程度リフレッシュしてみてもいいかな?と思っています。
ウッドデッキには、カッコ悪いのですが、普段は、布団干しを取り付けて、洗濯室から、3歩歩いたところに物干しをしています。
布団干しの足には、風で飛ばないようにフックの細工をしていますが、これは父が作ってくれました。
かなり便利です。