玉ねぎ収穫、種まき(オクラ・枝豆・ほうれん草)

ブログご無沙汰です。
5月の後半結構仕事忙しかったので、家のことはほとんど放置していました。
とはいえ、菜園などは収穫期になったこともあり、少しは作業しましたので、記録します。
昨年末から植えていた玉ねぎが知らぬ間に巨大化していましたので、収穫しよう、と思ったら妻が全部収穫してくれました。
そういうわけで、収穫前の写真はありませんが、つるして干しているところの写真を。
IMG00774.jpg
物干しに。。。
IMG00775.jpg
太陽熱温水器集熱パネルの架台(単管パイプでつくりました)
あとは、倉庫の中に干してます。ご近所さんなどに配りましたがまだまだたくさん。
また、ジャガイモこの3月に植えたばかりでしたが、思ったより早く葉が枯れてしまっていたので、イモを掘ってみました。半分程度掘りましたが、あまり大きくなっていなかった。
昨年よりずいぶん時期が早くて、葉っぱもあまり大きくならなかったので、なにかやり方に問題があったのかもしれません。枯れていないものもあったので、それはそのまま置いてあります。大きくなるといいな。
玉ねぎと、ジャガイモの跡地は、耕して、余った「ジャガイモ用」肥料を少し撒いておきましたが、そこに種まきを6/8 本日行いました。
何をどこに撒いたか忘れたら困ると思いますので、写真でメモ。
IMG00777.jpg
3畝ありますが、南側の畝がオクラ。中央は奥がオクラ、手前が枝豆。北側(右)の畝にも枝豆。
一番北の畝のサンチュレタスとジャガイモの間には、ほうれん草を適当に撒いておいた。
サンチュレタスとパセリの隣にはミョウガを妻が植えたようです。
IMG00776.jpg
こちらは、マルチが被っていない畝にほうれん草を撒きました。
マルチが被っている方は、とりあえず休ませてあります。
IMG00778.jpg
イチゴは散々楽しませていただきましたが、マルチを被せてある方は、もう蔓と葉が生育するようになってしまっていて、花実は着きませんね。株分けとかのやり方がわからないので調べとかなきゃ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)