プラン検討(ハウスメーカー)

まず、ハウスメーカーですが、木軸の得意な大手のメーカー(S社)にプランをいただきました。
予算を伝えていたので、私は最初は39坪程度の家を想定していたのですが、最初から面積の絞ったプラン(33坪程度?)を示されました。今思うと、これは最終形を念頭にメーカーの方も考えて着地点を設定されていたのだろうと思いますが、当時の私は「狭い!」と思いました。
和室が4畳半、水回りが2Fにあるプランです。
水回りが2Fは、最初は、洗濯、物干し、洗濯物の収納を1フロアで完結させることを念頭に相談していたためにこのようなプランが出てきました。
プランを見て思ったことは、2F水回りの条件を外して考えたほうがいいかも、ということでした。
洗濯物干しをするのにこのメーカーのプランだと、バルコニに干す、雨の日は、多目的室で干すということでした。ただ、多目的室(書斎など)は、湿度が適当でないといけないもの(本)を置くところと思っているので、そこで洗濯物を干すという話をされたメーカーさんにはこちらのイメージが十分に伝わっていないのではと感じました。
少し配置をいじっていただき、また打ち合わせをすることにしましたが、なんとなく違和感があり、どうしたものかと思いました。
スライディングルーフに関しては、提案に入れていただいていたのですが、3Fとみなされる恐れが大とのことで、対策を検討していただくことになりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)