イモができてから忙しくてなかなか芋ほりできず、少しずつ分割で収穫をしています。
今日は先の台風でダメージを受けた支柱を一応修復した後にジャガイモ掘りをしようと思っていましたが、近所の人と立ち話したり、えんどう豆の種をいただいてどこに蒔こうか考えていたり、支柱の修復に手間取ったり、そうこうするうちに、雨が降り始めました。
雨が降っていると作業ができないので、いったん帰宅したらすぐに雨がやみました。
これ以上収穫を引き延ばすと、土の中で腐ってしまいそうだったので、一念発起、雨が止んでいるうちにジャガイモの残り(植えた面積の1/3程度)の収穫を行いました。
雨勝ちで土も湿っているので、ジャガイモに土が付いて収穫がめんどうです。
何とか頑張って収穫を終えたので、家に持って帰って、収穫に使った金バケツから、一遍別の収穫かごにイモを一つずつチェックしながら、湿った泥を落としながら、移動しました。これは、収穫後イモを陰干しするのですが、そのとき、イモに湿った土がついていると乾くのに時間がかかることと、やはり育ってから収穫まで時間がたっているので、虫やカビが生えてしまっているものがありそうで、そうすると他のイモにも被害が及んでしまいます。それを防ぐために、風通しの良い収穫かご(1個500円)に泥を落としつつ移動しました。この作業が結構大変(収穫よりも時間がかかる気がする)ので、やはり収穫はよく晴れた日が良いと思いました。
イモの植わっていたところは、今度耕うんして、マルチをかぶせておこうと思いますが、家の方がまた忙しくなってきたのでしばらく放置かもしれません。