いもなど収穫

ジャガイモが枯れてたぶんイモができている、ってことで、収穫をしました。
とても全部掘る元気がないので、一部だけ。
IMGP3926.jpg
イモエリアの1/6程度を掘りました。
結構イモ小さいです。うーん。間引きが足りなかったか?
残りは今度近所の人をお誘いして掘れればいいかな。
IMGP4001.jpg
小さいけれどもそれなりの数のイモが取れました。
土寄せが不十分なところは一部イモが土の上に露出してしまって緑になってしまいました。
横のチンゲン菜とスナップエンドウも収穫します。こちらも食べごろを収穫全部したら食べきれないので、収穫できる半分程度だけ。
IMGP4003.jpg
イモは素揚げと肉じゃが、チンゲン菜はスープ、スナップエンドウはゆでていただきました。
チンゲン菜はハムシにいやというほど食われていましたが、なかなかおいしかったです。アブラナ科のチンゲン菜らしく、ちょっとあぶらなに近い味わい(それがあくが強めということ?)があります。
スナップエンドウも、熟し気味の豆もあれば、まだ充分に膨らんでいないものもあり、さまざま。
豆も十分に甘みがあり、おいしいです。
イモは新鮮な味。新じゃがはやっぱり小さくてもおいしいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)