国語の勉強法?

一応中学受験ブログ?なので、受験生にお役立ち情報?かもしれない話を、今日は書こうと思います。

今日ちょっと家族で外出していて、妻の買い物中、ちょっと隙間時間ができたときに、娘が「来週、国語の漢字の小テストあるんだよねー。確認しよう。」

って、漢字のテキストをカバンから出したのには驚いた。

で、その場で、同音異義語の例文集の確認をし始めたんですが、そのやり方がちょっと面白かった。

証拠品を「押収」する。激しいラリーの「応酬」だ。とかを書きとるのですが、それを、カーペンターズのtop of the world の節に合わせて、その例文を漢字の成り立ちも含めつつ即興で歌いながら指で字を書いていく、というやり方で、あっという間に1ページ、30例前後を確認してしまってました。

このカーペンターズの歌って、1節がちょうど日本語の短文1つと同じような長さで、日本語の文を当てはめやすいみたいなんですね。文章を歌にすることで文を口に出して、同時に手を動かしながら覚えるのって、なかなか合理的なやり方だなと、横で見ていて思いました。

有効かどうかはわかりませんが、興味のある方は試してみてください。

・・・いい情報を教えちゃったな・・・これで、次回の公開模試の平均点が10点ぐらい上がっちゃうね・・・そして、来年の入試の国語の受験者平均点が5点ぐらい上がっちゃう・・・とかなると面白いな。

とか書いたけど、娘は中学受験生だった時は漢字を結構間違えてたんだった。当てにならんかも。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)