受験後・・・

2年ほど、ほとんど遊びにも行けず塾と家で勉強をしていた娘・・・

受験が終わって我が世の春を謳歌しております。

祖父・祖母に報告のため、関西の実家に1泊で帰省。

滑りまくり。

やや、遅れ気味な気がしますが。。

昼は、遊具公園へ行き、4歳ぐらいから11歳ぐらいの子たちと一緒に遊びまくりご満悦。受験勉強で体がちょっと鈍っている様子です(父も)。

夜は、カニを食べまくり、ご満悦。

行き帰りの新幹線の中では、好きな本を読みまくり。

父は、過干渉(?)で、入学後、数学に躓かないでほしいとの願いのもと、少し代数を勉強するようにテコ入れ、していますが、まあ、1日10分ぐらいです。

祖父は祖父で、空気を読まず、娘に今年の灘中の問題を解いてみろと差し出してました。娘、解けず・・・。「もう無理」とのことですが、受験時期でも無理、の間違いだと思います。日に日に毎日受験した日々が遠い日のことになりつつありますが、それでいいのだ。

今日は、親子で、IchigoJamのキットを組み立てをしつつ、正しいはんだ付けの仕方を娘に指導しました。本当は1年ほど前にしておきたかったが、受験があったので遅くなりました。賢い子の家庭なら受験勉強と並行してこういうのをやれたと思いますが、我が家はそこまでの余裕はありませんでした。

このキットは、Webに丁寧な作り方のドキュメントもあり、優れていると思います。電子工作・マイコン入門として、Arduino やラズパイも考えたが、やはりはんだ付けをする要素があった方が良いし、インタープリターでプログラミングは始めた方が良いと思うので、IchigoJamを2個買ってはんだ付けの教材兼プログラミングの教材にすることにした次第。娘の教育に飽きたら(or 娘が父の付き合いに飽きたら)、父の遊び道具として、mbed 入れて遊ぶ予定。

そんな感じで、毎日が楽しく過ぎていきます。受験終わってバンザイ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)