過去問に苦しむ

最後の模試の結果、娘としてはかなり踏ん張っていて、合格判定は、チャレンジ校も合格可能圏・・・その勢いのまま、チャレンジ校の過去問算数にトライ!しました。

結果、100点満点で25点。。。これは他の教科関係なくまず間違いなく合格最低点に達しません。

日特で疲れていたのか?娘が取り組む様子を横目に、横で私は仕事をしながら見ている限りでは、一生懸命問題に向かっていたような気がしたんですが、問題用紙の書き込みを見る限り気のせいでした。ミミズののたうち回ったような読めない書き込み。これじゃ解けるわけない。。。

というか、解答用紙の2/3以上が真っ白だし。一体何が起こったのか?

答え合わせの後しばし呆然。振り返りをするように言ったんですが、ぼーっとしているだけでした。

しょうがないので、「メモチェ」やって寝ろ!って寝かしました。

翌日朝、ご法度だと思うのですが、解答用紙をもう一枚用意して、「もう一度やってみろ!」ってことで、私は仕事に行きました。まやかしの結果ですが、自信喪失よりはいいでしょう。

帰宅して結果を聞いたら、今度は合格者平均に達していたとのこと。そりゃ、2回目だから当然でしょう。。。

第一志望校も、妙に過去問の点数が低いのですよね。娘は熱望しているようなのですが、問題傾向が娘と合っていないのでしょう。これまでの過去問演習から見る限り、まったく模試の偏差値からの合格判定が信じられない状況です。

要は、志望校の過去問対策をしないと、模試の偏差が取れていようがなんだろうが、絶対にダメってことなんだろうと思っています、が、一体どうすればよいのか(志望校対策)。。。

日特で対策をしているはずなんですが、今のところ、娘の過去問結果を見る限り、効果が見られません。このまま1月に突入したらどうなっちゃうんだろう?って不安な年末を過ごしております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)