昨日は日特終わった後に急に雨が降ってきて、娘の出待ちをしていたんですが、傘を車から持ちだすのを忘れていて、往生しました。
なんだか、今回のカリテは珍しく「今回のカリテは結構できた!」「日特も好きな国語と理科だからかなり集中できた!」とか、言うもんで、いったい何が彼女をそんなにハイテンションにさせているのかわかりませんでしたが、カリテの自己採点をしてみると結構ミスも多く、こりゃ、いわゆる「気のせい」では?と思いました。でも、前回のカリテがかなり悲惨な点数でしたがそれよりは良かったので、まあ、取り組めたんでしょう。一方、親の方はちょっと疲れちゃっていて、自己採点をする娘を横目に夕飯後、床にゴロンと横になって寝ている体たらくでした。
(こりゃ、今度の週末持たんね・・・と、ここのところ、日々、親の気力・体力が試されている感じです)
今朝は、ひょっとしたら学校の登校が遅くなって朝寝ができると娘は期待していたようですが、すっきり晴れた清々しい朝の中、残念ながら定時で登校、というわけで、無理やり娘をたたき起こす父でした。
結果 応用
8割>国語>社会>理科>4科>7割>算数>6割
でした。
でも、順位は、算数、4科(500番台)、国語、社会、理科の順で、最近算数やる気もりもり(他の教科に比べて、ですが)なのが反映しているのでしょうか?
まあ、相変わらず、ミスが多いし、社会と理科の知識の確認が不十分ですが、やる時間ないなー。どーしよー。って感じです。
さて、こんなどーでもいいボヤキ記事を書きつつ、横では、娘が過去問の理科をバリバリ解いています。娘の第一志望校は、理科の問題数が多いのですが、案の定、時間が足りてない様子。ガンバ。