私は今週1週間出張で、夏期講習の頑張りの様子をよくわかっていませんで、結果と、娘へのヒアリング結果のみですが。
理科>9割>社会>国語>8割>4科>7割>算数>6割
で
応用 4科 7 国語8 算数6 社会 6 理科9
でした。
理科は、結構満点の子がいるそうです。1か所間違いだけど、しっかり頑張りましたね。時間がいつもより短くて焦ったと言っていました。
算数、踏ん張っているのだけど、情報の整理がうまくできなくってパニックになっちゃって、空欄が結構できてしまったと言っています。共通問題頑張ってやっていますが、テストの限られた時間でそつなく正解するには、もう少ししっかりとした基盤ができないとつらいのかも。
国語は応用も共通も8割ちょっとの正答率で、記述が苦しんだようです。夏期講習の記述演習の様子をもう少し見てあげる必要があるかも。
…
出張から帰ってきて、今日は立体図形に2方向から穴あけした図形の表面積の考え方がわからないから教えてほしいって言われたので、一緒に考えてみました。一番速攻で分かるやりかたかどうかわかりませんが、立体を食パンスライス分割して部分部分ごとにどんな形になるか、分けて考える方法で考えてもらいました。