ロケット打ち上げを見る(1)

オーランド到着翌日、Kennedy Space Center (KSC) Visitor Complex に行きました。

もともとフロリダ滞在期間中にロケット打ち上げはなかったのですが、ロケット打ち上げは遅延がよくあるもの。期せずして、8/3に予定されていたSpace XのAMOS-17 mission が8/6午後に変更になり、「おー、space Xの打ち上げ見れる!」ということで、行きました。

KSCに行ったら、まず射場などの見学バスツアーに参加するのは王道でしょう。アポロロケットの組み立てをやり、現在も使われているというVehicle Assembly Building 、space xにリースしたり、次世代のSLSの打ち上げに向けて改修中と、ダイナミズムを感じるLC39A,B発射場の見学をしたあと、アポロロケットの未使用品を展示しているSaturn V センターに行き、F-1エンジンを見ました。

LC39A SpaceXが長期リース中 ここまで横倒しでロケットを運んだあとで立ち上げるとのこと。
F-1エンジン、というか、Saturn Vの1段目と2段目。超デカい。

今日のSpaceXのロケットの打ち上げは夕方6時後半の予定でしたので、スペースシャトルアトランティスの展示を見学したり、IMAXでやっていたNASAの火星への有人探査への取り組みの映画を見たりして時間をつぶします。が、時差ぼけで寝てしまい映画の記憶が断片的・・・(でもとても良かったです)。

また、当地は、午後になると急に雲が広がりすごい雷雨が毎日のように降るようです。稲光が豪快に響き渡ります。カフェテリアでソーダを飲みながら、昼寝しながら雨宿り。

そんな雷雨も夕方になれば止み、5時半ぐらいに発射打ち上げ見学の芝生に移動。スタンバイしました。

肝心の打ち上げですが、準備中にKSCの方が、衛星の目的(アフリカのインターネット衛星らしい)や今日の打ち上げの内容についていろいろと説明してくれました。SpaceXと言えば、ロケットの1段目を着陸させるので有名ですが、今回は静止衛星の軌道に持っていくために燃料がたくさん要るそうで、回収のための燃料不足で着陸回収はなしとのこと(残念)。

15分前には、SpaceXのライブビュー(ネットで見られるのと同じ)を見つつ待機。ライブビューは遅れがあるので、発射30秒前ぐらいからは、発射台の方にみんな注目。でもみんな総立ちになるなかで、気が付いたらかなり上昇してました。

横のおばちゃんの向こうに発射台があったようでおばちゃんの巨体の影で気が付かなかった。発射してしばらく(20-30秒ぐらい?)は音聞こえませんので。おばちゃんは後ろから「座れよー」という声にも完全無視で立って打ち上げ見学をエンジョイ。打ち上げ成功時には息子たちにハイタッチ!息子たちちょっと引いてました。東西問わず母は強し・・・

おー、上がってく!と思ったところで発射の轟音が聞こえてきましたが、今日は曇りだったので、あっという間に雲を抜けて遠くに行ってしまいました。でも、みんな大盛り上がり。しばらくの間ライブビューでの切り離しなどを見ていました。SpaceXのロケットの打ち上げを見た感想「ロケットの炎がすっとしていて美しい飛び方をするなあ」

一応ビデオカメラも手で持っていましたが、かなり遠くでの見学なので、撮った画像は見れたもんじゃないですね。ということで、space xの画像を貼っておきます。

翌日は、定番のネズミーワールドにも行きました。ディズニーマニアではないのでどこに行っていいのかわからず、とりあえず昔のアドベンチャーゲームの「デゼニワールド」を思い出してEPCOTに行ってみたんですが、思いのほか楽しめました(駐車場料金が25ドルなのには驚きましたが!)。アナと雪の女王の世界観を表現したアトラクションや、没入感溢れる「Soarin’ around the world」が最も楽しめましたが、シボレー提供の「test track」も良かったし、ワールドバザール(みたいな、世界のいろいろな国々の世界観を表現したアトラクション)の日本館のレストランがなかなか良心的な値段設定だったり、日本的(?)だけど日本で売ってないいろいろを三越が売ってたりと面白く1日を過ごせました。

レストランの食事代がちと高額な感じがした以外は不満はありません。ネズミーワールドも午後Thunderstormになったので、雨具の用意は今の時期必須かも。でも雨具を持っていても濡れちゃうからあんまり関係ないかも。

東武ワールドスクウェアの拡大版・・・と思ってたけど、結構雰囲気があって楽しめました!

そのあと8/8にはKSCで別の打ち上げ(ULA Atlas V)も見ることができましたが、それはまた今度。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)