連休中は工事がないようですが、連休初日の土曜日に工事を進め、2Fと1Fの一部に構造用合板が張られ、これまで柱と屋根だけだった家の表面と窓の形がはっきりとわかるようになってきました。
1Fは和室周り、キッチン、風呂・トイレ・階段と建物の北面と東面に構造用合板が張られました。
2F内側から見た、ベランダと子供室の様子。窓とテラスドアが開けられた壁と木の骨組みがきれいだと感じます。
外から見たところ。ベランダの下は風呂・トイレ・脱衣室ですが、屋根の野地板が全部は張られていないため、ブルーシートがかかっています。
ブルーシートがかけられていないのは、脱衣室の前のところのひさしの長さが決まったのがこの土曜日の定例打ち合わせだったため。庇は当初設計より少し延長されました。打ち合わせ時に現場で板などを使って現物シミュレーションをして、見栄えを見ながら最適な庇の長さを決定していました。
庇が長くなったので、洗濯物の物干しがしやすくなるので妻も喜ぶ?
屋根の板金がもう現場に搬入されていて、連休の中日には、屋根の施工がされるとのこと。楽しみ。