間柱を取り付けつつ、サッシの取り付け下地を整備しているようです。
筋違いの金物もついてきたようで、構造的にかなりできてきた感じがします。
2Fのテラスドアやサッシ、1Fも腰窓と掃出し窓の輪郭が見えてきました。
我が家は洗濯物干しのために一部庇を910mm程度まで伸ばしているのですが、そこの施工が間違っていたようでやり直しが始まっていました。
我が家はそれ以外で庇が出ているのは、玄関(鉄庇)、勝手口(既製品庇)、リビングの腰窓、掃出し窓(アルミ庇)だけです。
床が濡れています。ここの所、雨降りが続くので心配です。