出願

神奈川の中学は先週末あたりから、出願受付が始まっていますが、私も今朝2/1校の出願に行ってきました。インターネット出願が今年度は多くの学校で採用されていますが、まだまだ窓口出願の学校はそれなりにあると思います。我が家は、2/1は午後入試も受けたいと思っていますので、面接の終わる時間を考えて、それなりに早い受験番号が必要だと思って、日の出前の学校に書類持って参上しました。

1月の朝ですので、出願手続き開始前の待機(行列に並ぶことです)は、相当寒いと想定されましたので、ダウンとか着込んで行きましたが、想像以上に寒かったです。坂の下から吹き上げる風が腰下を容赦なく冷やします。もう少し、腰~足元が暖かくなる工夫をしておけばよかったなと思いました。特に、靴は普通の靴ではだめでした。じっと動かず長時間待っているため、体が発熱してくれないので、体の先端がどんどん冷えちゃいます。生半可な防寒ではだめだな、と思いましたが手遅れ。。。

とはいえ、受付前の6:30 過ぎには、整理券が配布されて、学校の講堂に入ることができましたので、寒さも何とか我慢できた、という感じでした。あと、トイレも学校の周囲にはなさそうでしたので、受付前に学校の講堂に入れてトイレを使えたのはありがたかったです(一時はもうだめかと・・・)。

朝早く参上したので、朝ごはんも食べずに出てきましたから、整理券をもらったら、とてもお腹が空いてきました。一度坂を段数を数えながら下りて、ファミレスで朝をいただき、また、学校の講堂に戻り、しばらく待っていたら、受付開始になりました。受け付けは、整理券番号順に並んで一人ずつ、書類提出し、受験票その他を頂いて解散、という流れで、それなりに効率よく進んでいました。何とか午後入試に間に合いそうな受験番号で受験票もいただけたのでほっとしました。

あとは、1/20からの東京の学校の出願ですが、我が家は、他は全部Web出願ですので、今日の出願で、なんだか一仕事をやり終えた、そんな気がしています。が、中学受験は体力勝負(親の)という実感が湧いてきました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)