全国公開模試 12/3  願書作成など

今日の全国公開模試は、娘の第一志望校に割合近い場所の受験会場だったので、基本遠距離の我が家は、この機会で2/1当日の行動の模擬、というか、早起きできるかの模擬をやってみました。

妻はお弁当作りをするので、私は朝ごはんとその他サポートをしつつ朝出発の準備をしました。朝5時に目覚ましをかけたのですが、すぐには起床できません。親も子も・・・なんやかんやでバタバタして、目標とした6時ちょっと過ぎの電車に乗るのはかなりぎりぎりでした。朝天候が悪かったりしたら、もう少し早く出ないと対応ができなさそうです。

電車の中で、ちょっと知識の確認などを娘はしていましたが、やっぱり早起きは大変の様で、途中から寝てました。

会場の近くのマクドナルドで、模試の時間前まで、親はコーヒー、子はココアをのんで、ちょっとゆったり計算などして過ごしてから模試会場に。

後で聞くと、模試開始までに時間がゆったり取れていたので、いつもより集中はできたと娘は述懐していましたが、さて結果はどうか?自己採点をまだしていませんのでそこはちょっとよくわかりません。

親は、いつものように保護者会に出たのですが、今回は、両親で模試に付き添いをしたので、2名出席。そのような保護者組の方も今回は多そうでした。いつも妻は、「2時間近くも保護者会なんて意味ないでしょ」って辛辣なことを言っているんですが、私は5%でも価値のある情報を頂けるのであれば出るべき、みたいな素直な考えな持ち主なので、うるさいなーなんて思いながら聞いていましたが、確かに、志望者動向を聞いたからどうかというと、どうでもよいよね、とは思います。

保護者会で、願書の話が出たので、突如、我が家で途中までで宙ぶらりんになっている願書作成を思い出しました。それで、今日の夜は、ちょっと時間を取って1月校の願書の清書と、書類のコピーをしました。最近自筆でものを書く機会がほとんどないので、とっても緊張します。そして、2月校の方は、なんだか気負いがあってまだ文章が書けません。悩む。

1月校の、Web出願の1校目は、先日出願をしました。あらかじめ、情報を入力しておけるので、超簡単。あまりに簡単で受験票の印刷を忘れちゃいそうですが・・・出願時まで、クレジットカードの手数料がかかるのを知らなかったので「あれ?」っとも思いました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)