キッチン吊戸棚

キッチンのシンク正面の棚を最初はステンの業務用引き戸吊戸棚を入れようとしていましたが、あまりに不評なので(「気持ちが上がらない!」と言われては。。。)、シナ合板を使った吊戸棚+オープン棚を入れることにします。
売り物を探したのですが、ちょうどいいのがなく、また、オーダーメイドをする予算もないので、作ってみることにしました。調べ物をして、なるべく簡素な構造なものの図面を作ってみましたが、使用する18mm合板の重さがそれなりにあるので、工務店と設計事務所と十分よく打ち合わせる必要がありそうです。
また、家具のDIYはこれが初めてで、妻には不安視されており、自分も不安ですが、まあ、やってみようということで。図面は板取を含めて書いているし、慎重にやってはいるのですがね。
シナ合板って結構高価な代物なので(無垢の板と比べれば安いですが)、DIYでも下手すると売り物よりもかなり高価になります。売り物の吊戸棚は扉板は豪華につくってありますが、躯体の方は、たいていプリント合板のフラッシュだったりします。それと比べれば超高級品なのです。自分で作ろうとして調べるとその辺のことがわかったりするのでそれはそれで面白いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)