今日は、畑の北側半分に種まきをしました。
試しに穴あきマルチ(10m で700円もした!)を買ってみたので、3本畝を作ったところの1本半に張ってみます。が、畝の幅がマルチの穴あきと全然合っていません。が、畝を作り直すのも面倒だし、もう張り始めてしまったので、気にせずそのまま張ってしまいます。
そのあと種まきをしますが、筋蒔きのものは、マルチのないところに、それ以外のは、マルチを張ったところに蒔くことにします。
マルチを張ったところに種まきをしますが、穴を少しホジホジして種を入れ、埋め戻すのですが、結構面倒だし、なんだか間抜け。なにかやり方が間違っているような気がしてならない。。。
マルチを張ったところの土は暖かくなっているようなのですが、水やりもせずに種まきしたので、ひょっとして種が焼けちゃう???
そんなこんなでいまいちな感じですが、とりあえず、西向きに畑を見て、右側の畝の手前半分をニンジン(1畝2列)、奥半分をチンゲンサイ(1畝に2列)、真ん中の畝の手前をネギ(1列)、奥のマルチを張ったところにえんどう豆(2列)、左側の畝の手前にカブ(2列)、奥は枝豆(2列)、という感じで種まきをしました。
えんどう豆と枝豆は、1か所に3こ程度の豆を蒔いていますが、種をまいたところは、種のパッケージに書かれた指示よりかなり多く蒔いてしまいました(めんどくさかったので)。たぶん、間引くのが大変になってしまうと思います。種もそんなに安いものではないのでもったいない。。。。
ちゃんと芽が出てくるとよいのですが。。。鳥の餌食になってしまいませんように。。。
作業の段取りが悪かったので、次回の反省としたいと思います。
次回からは、苗を作ってから植えるようにするかもしれません。それはそれで面倒か。