耕す

3月16日
菜園を耕しました。
面積は6mかける5m程度の小さな菜園です。
耕運機をもらってきているので耕運機と道具、それから長靴を車に積み込んで畑に行きました。
DSC_0859-1.jpeg
耕すのは結構簡単でした。
一度耕した後で牛ふん堆肥を60kg(20kg一袋で540円)撒いて、それから菜園の半分はジャガイモ以外のものを植えるのでpH調整のため手持ちの有機石灰(貝殻のこと)1.5kg程度を撒いて、もう一度耕しました。
DSC_0863-1.jpg
農協でじゃが一番という混合肥料(870円)も買っていますがこちらは植え付けの時に横に施そうと思います。
最後に確認のためpHを測定しました。
アルカリイオン浄水器の検査試薬をケーズデンキで540円で買ってあるのでそれを使いました。
説明書の通り測りますが入れるのは土を溶かした上澄みです。
DSC_0864.jpg
こちらは葉っぱ物予定地
DSC_0865-1.jpg
こちらはジャガイモ予定地。
測定の結果どちらもpH6程度の酸性の土のようです。
ジャガイモはいいのですが他はもう少しアルカリ性に寄せる必要ありです。

予定メモ

明日、堆肥入れて耕運し、溝を掘っておく予定。
ジャガイモ予定地はpH5.5-6に調整、その他はpH7程度に調整予定。
1m あたり、3個 80cm幅、6mの畝3本に植えつけるので6*3*3=54個の種芋必要。
化成肥料、堆肥、消石灰を買っておく。
参考:
http://home.j05.itscom.net/sugiken/#top

たねいも

3/11 今日しばらく前に買っておいた種芋を日に当てました。
最近寒い日が続いていたので、外に出せないなあと思って冷暗所に置いたままにしていたら、少しかびてました。。。芋の方も我慢ができなかったようで、芽も出てきてしまっているし、もう植え付けるべきタイミングなのですが、昨日まで雨ばっかりで、畑まだ耕していないし、今日は天気は良かったのですが、買い物で東京に出てしまったし、やばいです。
今週末こそは、耕してpH調整と肥料を施さないと。。。芽が出るタイミングと合わせられないので、乱暴ですが、土曜日に耕して肥料施していきなり次の日曜日に植え付けをやるという暴挙に出るかも。。。
DSC_0854.jpg

耕耘機動かす

昨日耕耘機を動かしてみました。
車でもらってくるのにばらしていたので、それを組み立てて、エンジンをかけてみますが、動きません。
タンクを見るとガソリンが少ししか?入っていなかったので、ガソリンを買ってきます。ガソリン携行缶ももっていなかったので、それを調達するところからです。2,5,10,20lと各種あるのですが、どれもほとんど値段が一緒。相当悩みましたが、5lのものを買い、その足でJAガソリンスタンドに行ってガソリンを買いました。
給油してしばらく待ってかけてみましたが、かかりません。
プラグを外して、火花がでることも確認。ミッションオイル、エンジンオイルも一応入っている。
スロットルワイアーの先もちゃんと動いている。エアクリーナーもきれいではないけど、空気が通らないほどじゃない。ただ、気化器のところから、ガソリンがダラーっと少し出ているのですが、このあたりの加減が悪いのかもと思い、大目にタンクにガソリンを入れて、気化器まで浸透する時間をとった後かけると、何回かのトライの後ようやくエンジンがかかりました。
とりあえず、エンジン負荷を変えたり、各部を動かしたりして様子を見ましたがOKのようなので、クラッチをつないでまず、手始めに庭をがりがり耕してみました。そのあと、エンジンの再起動もやってみたりして遊んでおしまいにしました。
もらったものの動かなかったらどうしようと思っていたので、安心しました。
これから、まず半分をジャガイモ(男爵・メークイン・キタアカリ)を植えますが、土づくり、発芽、植え付けという流れでやっていきます。
今週末あたりにとりあえず、予定地を耕して、土づくりをしてみます。ちょうど地鎮祭もあるので、ちょうどいいタイミング?
残りの半分は、家族で相談して別の物を植えることにしたいと思います。
また、今後、段取りや、何をしたかメモすることが必要と思いますので、これを機会にExcelで簡単な歳時記を付けることにしたいと思います。このブログで記録を取ろうとは思いますが、一覧するのにはExcelがいいかも。
メモ:
土づくり
http://www.1monger.net/3hatakenotutizukuri.html
pHを安く測定する。
http://etopirika.blog.so-net.ne.jp/2010-04-03

耕耘機

今回、住宅の土地を購入した売主さんは農家だったのですが、そこのお家の土地で家庭菜園をやりませんか?ということで、やりますやります、ってことで今度10坪弱の土地を耕すことにしています。まあ、仕事の合間になので、あまり大規模なのは難しいですが、10坪ぐらいならなんとか。。。ってことで。
そういった話を仕事関係の人と雑談していたら、耕耘機あるけど使いますか?一応永久貸与でってことで、これも、借ります借りますってことで、借りに行きました。
耕耘機が車に乗るか心配でしたが、ある程度ばらしてすのこに固縛して乗せたらなんとか乗りました。車への固定も、座席のアンカーや、ハッチのアンカーにロープを取って固定しましたが、なんとかOK.固縛したので、運転も安心してできました。
最初は半分ぐらいをジャガイモ、残りは葉物と豆とかやってみようと思っています。気温も上がってきたので、ぼつぼつ種芋を発芽させたりさせようか、耕耘機も、点検整備しないとなあとか思っています。