工事は外見はほとんど進捗していません。
内装の工事が進んでいます。
壁も一部石膏ボードが張られはじめました。
フローリングは1F、2Fともかなりの面積が張られました。
床は、24mmのネダレス合板の上に、捨て貼りの合板または床暖房のパネルが張られ、その上にフローリングが張られています。
階段の下地も整えられつつありました。
また、吹き抜け上の収納はいち早く出来上がり。
奥行が深いので、いじけた時はこちらに閉じこもる?
子供室のクローゼットも下地工事が始まっていました。
今日は板金屋さんと、建具屋さんが来られていて打ち合わせをされていましたが、建具の取り付けも、樋の取り付けもかなり大変そうです。
工事進捗状況(6/6)
現場には久しぶりに見に行きました(2日ぶり、って久しぶりでもなんでもないかも)。
内装は、ちょうど2階の床フローリングを張り終えかけたところ。
我が家のフローリング、予算の関係で、Panasonic の、比較的安価な、合板フローリングです。
まさに値段なりの、高級感はないけど、超安物でもないという感じの見栄えです。きれいに張られています。サンプルを見た時よりも落ち着いた感じの印象があり、OKでは?
外壁の方は、まだ全部が張られてはいませんでした。南面北面は終わっていましたが、東西の面は半分ぐらい。少しずつという感じですか。
今週末に、製作中の吊戸棚とパイプ棚を引き渡すとともに、キッチンの取り付け方を現場打ち合わせする予定です。
工事進捗状況(6/1)
毎日似たような記事を書いてもつまらないですが、これは記録なので、今日も進捗を書きます。
今日は、リビングダイニングの天井にシナ合板が張られました。シナ合板はどうやって張るのか、作業を見ていないのでよくわかりませんが、シナ合板につっかい棒がしてあったので、棒でおさえながらボンドで貼るのでしょうか!?明日は土曜日なので、大工さんに教えてもらおう。
外壁の方は、北の壁の金属サイディングを張っていましたが、ちょうど給湯器やらいろいろの穴の貫通部が多かったり、窓があったりのところなので、それほど進んでいないようです。
畑のカブは虫に食われつつあったので、全部抜いてしまいました。水にカブを漬けて、虫を殺してしまおう。。。。死なないかな?
工事進捗状況(5/30)
室内は、石膏ボード張りが朝の段階で、脱衣室と台所が終わったなと思っていたら、夕方には、2階のすべての天井が張られちゃってました。
天井かなり低いですが、勾配天井のためか、圧迫感はないです。
ちょうど、夕方見に行ったときに、棟梁さんが片づけをしているところで、少し話をしたのですが、勾配天井で、しかもクロスを張るのではなく、ペンキ仕上げなので、ごまかしがきかなくって大変だとのこと。しかし、同時に棟梁に、出来上がったらきっといい建物になるよ、と言っていただいて、とてもうれしい気持ちになりました。
外壁の方は、金属サイディング張りが続いていますが、これも超速で工事が進んでおり、今日の夕方には、1階のみの部分と、建物南面のサイディングが張り終わっていました。
写真は、南面のサッシとサイディングの様子です。ガルステージZERO-Jの黒を張っており、「まっくろクロ助」になっちゃいました。
サイディングが張られるとずいぶん雰囲気がしっかりしてきて、とても強い存在感のある建物になっていました。
他には、1階の屋根の上にバルコニーを乗せるのですが、バルコニーは直接屋根に荷重が乗るのではなく、1Fの柱から、下の写真のような金物を張り出して、その上に乗せることになります。ちゃんと1Fの屋根の樋を避けるよう張出がされています。
明日は、余所の建前があるため、大工さんは来ないとのことですが、その間、床暖房パネルの工事屋さんに入っていただいて、床暖房の工事を進めるそうです。いよいよ床が土足で上がれなくなりますね。。。