べた基礎

今日見てみると、べた部分の基礎はコンクリートが打ってあり、ちょうど立ち上がり部分の枠を取り付け始めているところでした。あっという間に進みますね。今週土曜日には立ち上がりのコンクリも打つそうです。
さや管を通すための塩ビパイプも用意されていました。
IMGP2196.jpg

配筋その2

配筋作業が進み、部屋の輪郭が見えてきました。
まだ少し作業は残っているようです。
IMGP2113.jpg

配筋

建築現場の方は、配筋がほぼ終わったようです。この後は配筋の検査をしてコンクリ打設?
IMGP2061.jpg
例によって、素人が見てもいいか悪いかわかりません。

捨てコンクリート

建築現場にしばらく訪問できませんでしたが、今日訪問したところ、捨コンが打たれ、基礎の型枠が一部立ち上がったところでした。配筋の準備も資材は敷地に用意されていました。
具体的にどうやっているのか、素人には見てもわかりません。
工事が加速してきた感じです。建物の輪郭が見えてくると進んだ感じがします。
DSC_0921.JPG
すぐ近くの現場も鉄筋の準備まで進んでおり、進捗はあちらの方が速い?感じですが、こちらはじっくり進めばよいと思っています。

溝掘り?

3/24に様子を見ると、家の基礎の周りの部分に溝が掘られていました。基礎の根っこに相当するところなのか、それとも排水溝なのかははっきりしません。
DSC_0882.jpg